応用性の高い鍼灸施術を実感しよう
鍼灸の効果を高めるために
鍼灸の施術や体調や受けるタイミングによって効果が変わってきます。
ひどい疲労を感じているとき、満腹になるまで食べたとき、飲酒をした直後などは十分に効果を発揮できない可能性があります。
非常にデリケートな施術になりますので、鍼灸師のアドバイスに従って施術を受けてください。
施術時は身体のさまざまな部位を触診されますが、これは触ることで状態を見極めているためです。
同様の症状であっても原因が異なればアプローチも変えていく必要があります。
鍼を打つときはほとんど痛みを感じませんが、これは個人差のあるところです。
もし痛みを感じた場合は鍼灸師に伝えれば何らかの対処をしてくれるでしょう。
鍼灸の好転作用には痛み・だるさ・めまいなどがありますが、時間とともに解消していくので心配はいりません。
薄毛施術にも応用できる鍼灸
薄毛の原因はさまざまですが、鍼灸が薄毛予防に効果的であることがわかっています。
髪が薄くなってしまうときは、生活リズムが崩れていることが多いです。
例えば血流が停滞している状態は要注意であり、ドロドロ血液は細胞に栄養素・酸素供給を悪化させるので発毛にも影響してきます。
元気な髪を育てるためにも血流をサラサラにすることが大切で、そのために鍼灸施術が役立つのです。
経絡というツボを刺激することで身体本来の状態を取り戻し、髪が生えやすい状態にしてくれます。
髪が生えなくて悩んでいる方は、生活習慣を見直していくことが前提です。
その上で副作用の心配がない鍼灸施術を受けて、毛母細胞を活性化させていきましょう。
肩こりに悩んでいる方にもおすすめ
現代人は同じ姿勢を継続する仕事に従事している方が多く、特にデスクワークに言えることです。
パソコンが普及したことでデスクワークをされる方は増えたと言われています。
頭の重さはスイカに匹敵するものですから、それを支えている肩には負担がかかります。
日常的な習慣の中に肩こりの原因が潜んでいるわけですが、これを解消することは難しいです。
肩こりを治すために仕事をやめるわけにはいかないでしょう。
慢性的な肩こりを解消するには鍼灸がおすすめで、鍼と灸を併用して症状を緩和していきます。
身体に適度な刺激を加えることにより、自然治癒力を高めるのです。
健康体の状態では肩こりは発生しにくく、体調が不健康に傾いたときにリスクが高くなります。
鍼治療は症状を見極めて鍼の長さ・太さを調整していくので、自分にとって最適な施術が実現するのです。